切り絵が趣味の僕がプログラムや創作物について書き溜めるブログ

絵やモデリングやプログラミングなど僕が作った物について。アニメの感想や心動かされたきっかけなどを書き溜めるブログです。Boothで3Dアバターの販売もしていますhttps://paw.booth.pm/

【blender2.9】ヒトデで分かるアーマチュアとメッシュの結合

こんぱう~~

ヒトデを作る過程でアーマチュアの結合とメッシュの結合をしたのでまとめていきます

ヒトデは五角形なので必要な分をCtrl+c, Ctrl+vで増やします
するとメッシュもアーマチュア五個出来上がってしまいます

f:id:kiriesto:20210501203634p:plain
何か気持ち悪いのでひとつにしたいなぁ~とあれこれしていたら見つけました!!

ググりまくったしtwitterでも検索しました結局わからなかったので、何パターンか試しに実行してみたらうまくいきました。とっても嬉しかった~~~すっきり

ではでは、本題です

 

まず、aキーで全選択したのちCtrl+aで全てのトランスフォームを適応
(これをしないとアーマチュアを結合した時にメッシュがどっかに行く)

f:id:kiriesto:20210501203824p:plain

その後、アーマチュアのみ選択してCtrl+jで結合


モディファイアープロパティのアーマチュアのオブジェクトをまとまっているアーマチュアを選択(今回はアーマチュア.004って名前になっています)

f:id:kiriesto:20210501204006p:plain

↑アーマチュアがわかりませんってエラーになっている

f:id:kiriesto:20210501204019p:plain

↑アーマチュア.004をセット


この作業を全てのメッシュにやる。
(終わるとウエイトがすべて最後に選択したアーマチュアに乗っている)

f:id:kiriesto:20210501204256p:plain

↑一番上のボーンを動かすとすべてのメッシュが動いてしまう状態になっていればOK

 

オブジェクトデータプロパティの頂点グループの名前を追従してほしいボーンの名前に変更する。(今回はBoneとBone.001が付いているのでこれを各々対応するボーンの名前に変更)

f:id:kiriesto:20210501204429p:plain

f:id:kiriesto:20210501204440p:plain
以下、全てのメッシュにこれをやる。

うまくいっていれば下の画像のように自由にポーズを決めれるはず

f:id:kiriesto:20210501204611p:plain

 
だが、よ~くみるとメッシュの境目が割れている!!!
大切なヒトデにそんなことがあっていいのか!?
いや、よくない(反語)

オブジェクトモードの状態でメッシュを全部選択して、Ctrl+j
tabキーを押して編集モードに
aキー、mキー、ByDistanceを選択

これで重なっている頂点を一つにまとめてくれるので、ボーンを動かしてできた割れ目ができなくなっているはずです

f:id:kiriesto:20210501205006p:plain

これでもくっつかないときはmキーでマージするときの距離が適当でないことが考えらえるので、距離でマージの結合距離の値を調整してみてください。

f:id:kiriesto:20210501205253p:plain

 

以上、元気に飛び跳ねるヒトデが完成しました!!

f:id:kiriesto:20210501205355p:plain

お疲れさまでした。最後まで読んでくれてありがとうございます!

 

こんな感じにblenderモデリングするときに役立つ方法や僕が何かしら作ったものVRCのことなどを書いています

役に立ったなぁ~と思った方はぜひ読者になったり、twitterのフォローをお願いいします
あなたの応援がこのブログを続けるための活力になります!!

 

ではでは、今日はこの辺で
いい夢見ろよ☆彡

 

もっとうまくなりたい!!モデラーおすすめ本まとめ

f:id:kiriesto:20210430221251j:plain

こんぱう~。
 

きっとこの記事を開いているあなたは既にモデリングをしていて、自分でyoutubeの動画を探して見たり、twitterで情報を仕入れたりと独学で勉強していると思います。

今回はそんなあなたにもっとうまくなるために僕が人に聞いておすすめしてくれた本や実際に僕が使っている本を紹介したいと思います。

この記事を読んでくれたあなたの技術がより向上することを願っています!!

最後まで読んでくれると嬉しいです。

・スカルプターのための美術解剖学

 少しお値段は張りますが知り合いのクリエイターに「アバターの体がうまくつくれないんだよねぇ...」と相談したら紹介してくれたのがこの本になります。サンプルを見てみると骨の形や筋肉の付き方、モデリングする際のメッシュの流れや塊など、細かく書いてあって欲しかったのはこれだよこれ!ってなった。
 

アバター制作者は買っておいて間違いないと思いました。
電子書籍だと見たいページをすぐに探せないので実物でゲットしとくのがおすすめです。続編として"スカルプターのための美術解剖学 2 表情編"というのもあります。DMMブックス(2021/4/30には)で電子書籍版が半額で買えるみたいです。本で売っていたら買ったのに...

 
 

・「手」の描き方

イラストよりになってしまいますが、モデラーでも手の描き方を知っていると得することがあります。
モデルの制作はどうしてもモニター上になってしまうので二次元での見え方や指と手のひらの大きさの比率や、曲がり方、男性と女性の違いなどイラストと色の塗り分けで分かりやすく解説してあります。
よりリアルに近い手を求めている方におすすめです。デフォルメでも基本となる形を知っておくことは大事です。これを買えばきれいな手だねと褒められるはず!?

 

 ・画づくりのための光の授業 CG、アニメ、映像、イラスト創作に欠かせない、光の仕組みと使い方

 ワールドクリエーター、イラストレーターは何も言わずに買った方がい本。電子書籍だと割引されてたりポイント還元がありますが、分厚い本は紙で読みたくなりますね~~。光を制覇するものは世界を制するといっても過言ではない。光はまじ大事。

 「光のルールを知っているからこそ、利用すること/破ることも可能に」

 ・配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本

配色手帖をみているだけでなんだかワクワクしてきますよね。僕は電子版と紙の両方で持っています。普段は紙で見て、使いたい色があれば電子書籍を開いてイラストソフトのスポイト機能を使って色をとってくるという使い分けをしています。両方もっていると便利です。

 見ているだけでアイデアが浮かんできたり、楽しくなりますね!

 

CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 

なんか周りでCLIP STUDIOを使っている人が多くて自分も買おうか悩んでいて探していた時に出会った本。CLIP STUDIOは機能が多いので全部を把握するのは難しいのでこうやってまとまった本があると助かります。
作業するときがPCなのでこういった本は電子書籍のほうをお勧めします。

 

・入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作

ネット上にはBlenderのバージョンが低い記事がたくさんありますが、どうしても見た目が違ったり、ボタンの配置が違ったりとなれてないとわからないことが多いので同じバージョンでしっかりと基礎を固められるのはとっても重要だと思います。
いまから始める初心者は買ってみてもいいのでは??

 

 

その他

・未来ビジネス図解 仮想空間とVR

 ただ僕が気になっている本。VRにかかわっている身として読んでおきたいなぁと思ったままにしている本。

Twitterとかみるとかすごくよかったとか好評なのでいつかよみたいなぁと

ゴールデンウイーク中にでも買って読もうかしら...??

 

・7日間でマスターする 配色基礎講座

配色の基礎を知ることで、モデリング後のテクスチャを効果的に使えるようになります。

本の中身は絵画を比べて表示することで明暗や彩度、色彩でどのような効果が得られるのか、直感的に理解できるように工夫されいます。また、具体的なコメントが細かくついているため、もやもやっとした感覚をしっかり言葉に変換することができとってもいい本だと思いました。

絵を描く仕事をしている友達に教えてもらってすぐ買いましたが買って本当に良かったなぁと思いました。

アバターの色塗りでもう少しこんな雰囲気にしたいと思ったときにこの本を開くと解決策がうかんで来るのでおすすめの一冊です。

 

 

 

 

 今日はこのへんで、あなたの創作の手助けになりますように

いい夢見ろよバイバイ

 

 

【Unity】最大70%off ワールド製作者必見!?アセット紹介

Unityアセットストアの対象商品が50%offになっています!!

日替わりで一部アセットが70%offと大特価になっています(やばっ!!)

f:id:kiriesto:20210413210500p:plain

assetstore.unity.com

 

今回はワールド製作者が使ったことのあるアセットで安くなっているのをまとめて見ました。(気に入った物は50%offでした。70%offは日替わりなのであらかじめチェックしておくのをお勧めします。)

 

・Mesh Combine Studio 2

調べたところ下のサイトで

自動セルベースのメッシュ結合型エディタで、負荷の掛かるゲームのパフォーマンスを大幅に向上させることができる最適化ツールです。

https://www.asset-sale.net/entry/Mesh_Combine_Studio_1

とあるので、ワールドの軽量化に使えると思います。また、コメントには岩や崖のプレハブもたくさんあるのでオススメです。

assetstore.unity.com

 

・The Illustrated Nature

植物の細かい設定ができます。また、色が細かく設定できるのでより豊かな表現が可能になります。葉っぱはアニメーション化されています。

コメントを見ても五つ星が多かったのでワールド製作者は勝手も損はないと思います。

assetstore.unity.com

 

・Digger - Terrain Caves & Overhangs

自然系ワールドにおいて大事な地形や洞窟を制作できるツールです。Unityの場合、普通は横に穴が掘れないのですが、これを使えば自由自在に穴を制作できます。持っておくと便利なアセットの一つだと思います。

 

assetstore.unity.com

 

・POLYGON Nature - Low Poly 3D Art by Synty

POLYGONはほかにもいろいろなアセットを出しており、ローポリかつ完成度の高い作品が多いです。このアセットの枝垂桜は今回ご紹介するアセットの中では特に気に入りました。

assetstore.unity.com

 

以上、あなたのワールド制作の手助けになると幸いです!!

いいゆめみろよ!!

 

 

 

 

【blender】ペイントアドオン開発備忘録1”筆の切り替え”

筆の切り替える方法は

import bpy

bpy.context.tool_settings.image_paint.brush = bpy.data.brushes["ブラシ名"]

 image_paintをwight_paintにするとウエイトペイントのブラシを切り替えることができるみたいです。

 

試してみた

下の状態で

f:id:kiriesto:20210410075159p:plain

 

pythonコンソールにコードを入力してみると

f:id:kiriesto:20210410075202p:plain

 

"aaa"に切り替わっている!!

f:id:kiriesto:20210410075204p:plain

 

あるボタンを押しているときだけ指定したブラシになるってやつを作りたいですね

 

消しゴムのブラシを作っておいて、kキーを押している間は消しゴムになるとか~

僕は左利きなのでペンは左で持ちます。なのでショートカットはマウスに仕込みたい感はある

 

 

 

 

 

【blender】擬似レイヤーで作成したテクスチャを一瞬でペイントソフトにもっていく方法

こんぱう~~~

 

最近めっちゃ早起きです

4時に目が覚めて5時くらいからブログ書いたりしています

(おじいちゃんか!!)

 

今回は前回紹介した擬似レイヤーをまとめてペイントソフトにもっていく方法を紹介いたします。

↓前回の記事↓

kiriesto.hatenablog.com

 

簡単におさらい

blenderには基本的には擬似レイヤーが存在しない><

そこで...

f:id:kiriesto:20210404191656p:plain

こんな感じにあれこれして擬似レイヤーをつくったよ

擬似レイヤーを作ることでblender上でもペイントソフトのレイヤー機能と同じようなことができるようになった!!

とっても便利でうれしい!

でも...。画像はレイヤーごとに一枚一枚保存される。こんな感じ↓

f:id:kiriesto:20210406061301p:plain

一枚一枚開いてレイヤーにとかめんどくさい。そこでGIMPを使おう!

GIMP(ギンプ)は無料のペイントソフトです。ダウンロードが終わったら、早速開いてみましょう

f:id:kiriesto:20210406062521p:plain

右上のファイルから下絵(私のはdebiru_tex_big.png)を開きましょう

f:id:kiriesto:20210406062552p:plain

f:id:kiriesto:20210406062625p:plain

こんな感じになるよ↓

f:id:kiriesto:20210406062738p:plain

つぎはレイヤー画像を入れるよ

フォルダを開いてレイヤーを選択(Ctrlを押しながらクリックで複数選択できる)してから、下画像の矢印のようにドラッグ&ドロップする

f:id:kiriesto:20210406062936p:plain

全部入ったら赤枠の中の順番を治しましょう。上に行くほど画像の上にから表示されます

f:id:kiriesto:20210406063011p:plain

最後にpsdファイルに変換して別のぺイントソフト(クリップスタディオ、Krita)で開けるようにしておきます

psdファイルならレイヤー層も保持されるので最後のしあげをペイントソフトでやれます!!

 

ファイル>名前を付けてエクスポート

f:id:kiriesto:20210406063418p:plain

名前.pngを名前psdに変更してエクスポート

f:id:kiriesto:20210406063449p:plain → f:id:kiriesto:20210406063453p:plain

できた画像をKritaから開いてみましょう

f:id:kiriesto:20210406063927p:plain

開けました~~~

レイヤーも保持されてますね

 

ではでは、今日はこの辺で

いい夢見ろよ!

 

blenderでテクスチャを作る㊙テクニックまとめ

こんぱう~~~

 

友達に僕の知っているおすすめサイトや㊙テクニックを教えたらblenderの技術がぐんぐん伸びて嬉しいや焦りやらで嫉妬しています

でも、僕の目的はみんながモノ作りを楽しめて成長できる世界なので今回も僕が知っている㊙テクニックを公開します

 

今回のテクニックはアバターを自作するときに欠かせないテクスチャの作り方についてです

テクスチャ書くときには基本的に3Dモデルを2D上に展開(UV展開)した状態に書き込むのでどこの部分を書いているのかわからなかったり...と大変やりにくいと思います

 

そこで今回は知っているだけですぐ使える、より簡単により綺麗にテクスチャを仕上げる㊙テクニックを紹介します

(ほかのペイントソフトは使わずblenderでテクスチャを書くための方法です)

 

ぜひ最後まで読んでいってください

 

 

・擬似的レイヤー機能

 レイヤーとは"層"、”階層”という意味で、イラストを描くときなどは顔や目、ハイライトや影などをレイヤーで分けておきます。この機能を使えば、色を塗りやすくしたり、あとで編集しやすいようにしたりできます

kiriesto.hatenablog.com


・消しゴム(みたいな機能)

筆を選択している状態でミックスと書かれている場所をアルファを消去に変更すると消しゴムと同じ機能になる。 

 

f:id:kiriesto:20210405213129p:plain

・ミラー機能

 X、Y、Zと書いてあるところをクリックするとそれぞれの軸でミラーして塗ってくれます(※3Dビューのみ)

2D編集しちゃうと対象化されないので後でペイントソフトで編集する必要がある

(いい方法があったら知りたい)

f:id:kiriesto:20210405213422p:plain

 

・ペイントマスク

 塗る範囲を制限できる

 

たとえば、鼻のまわりだけ塗りたいとする

まず、編集モードにして鼻の周りを選択

f:id:kiriesto:20210405214105p:plain

テクスチャペイントモードに戻ってから赤丸で囲ったところをクリック(灰色から青色になる)

f:id:kiriesto:20210405214056p:plain

フィルで塗ってみるとさっき選択した部分のみ色がつきましたーーー!

f:id:kiriesto:20210405214100p:plain

・グラデーション

 フィル(右側のバケツアイコン)を選択して右側のグラデーションを何層も作ることで角の層を表現できたりします。リニアは直線で、放射は円状に塗られます。ほかにもいろいろな使い方ができそうです。グラデーションを入れるだけでアバターの完成度がグン!!っと上がるのでオススメです

f:id:kiriesto:20210405215459p:plain

・カラーパレット

作った色を保存しておけます。後で使いたくなった時に便利。+で追加、ーで消せます。

f:id:kiriesto:20210405215948p:plain

 

 

今日はこのへんで、いい夢見ろよ

【blenderはペイントソフトだった!?】レイヤー機能を作ろう

こんぱう~~~

 

VRCで知り合った友達とdiscordで通話しながら作業するのにはまっています!!

めっちゃ作業がはかどってヤバイ!!

ヤバすぎる~~

 

朝、6時くらいからはじめても誰かいるので「一人じゃないんだ...!!」と前向き気持ちで頑張れるのでとっても楽しいです

 

今日はアバターを自作するときに欠かせないテクスチャの作り方についてです

テクスチャ書くときには基本的に3Dモデルを2D上に展開(UV展開)した状態に書き込むのでどこの部分を書いているのかわからなかったり...と大変やりにくいと思います

 

そこで今回は知っているだけですぐ使える、より簡単により綺麗にテクスチャを仕上げる㊙テクニックを紹介します

(ほかのペイントソフトは使わずblenderでテクスチャを書くための方法です)

 

ぜひ最後まで読んでいってください

 

・擬似的レイヤー機能

 レイヤーとは"層"、”階層”という意味で、イラストを描くときなどは顔や目、ハイライトや影などをレイヤーで分けておきます。この機能を使えば、色を塗りやすくしたり、あとで編集しやすいようにしたりできます

 

blenderには直接その機能はないのですが、少し設定を加えれば簡単にレイヤーと同じ機能を擬似的に作り出すことができます

 

以下の動画を参考にさせていただきました

youtu.be

 

 

ではどうやってレイヤー構造を作り出すのか説明していきます

説明はUV展開がおわってテクスチャにべた塗が終わった状態から始めます

 

UV展開?べた塗ってどうやってするの??って方は先に下のワニでもできるテクスチャを見ることを強くお勧めします

youtu.be

 

 

さっそく導入していきましょう!

ますわ上の項目の中から「Shading」っていうやつを押してください、すると下のような画面に切り替わるはずです

f:id:kiriesto:20210404180940p:plain

 

ここの部分を編集していきます

f:id:kiriesto:20210404181048p:plain

 

上の追加ってところから テクスチャ > 画像テクスチャ、カラー > RGBミックス と選択してどこでもいいのでおいておいてください

f:id:kiriesto:20210404182131p:plain

f:id:kiriesto:20210404182134p:plain

 

新しく追加されるのは、画像テクスチャとミックスって書かれたやつです(こんな感じの↓)

f:id:kiriesto:20210404182147p:plain

 

画像テクスチャの設定をします(レイヤーの一枚目を作る作業です)

新規をクリックして、名前をわかりやすいように変更します(Layer1とか)

f:id:kiriesto:20210404182958p:plain

続いてカラーをクリックします

Aの部分が0.000になっていることを確認してからOKを押してください

これで透明なテクスチャが作られました

f:id:kiriesto:20210404183615p:plain



あとはミックスや画像テクスチャを接続していきます

下絵(べた塗してある画像のこと。今回はdebiru_tex_bigって書いているやつ)のカラーを色1と接続

Layer1のカラーを色2、アルファを係数と接続

キックスのカラーをマテリアル出力のサーフェスと接続します

f:id:kiriesto:20210404183957p:plain

緑色のプリンシプルBSDFは使わないので横にでもおいておいてください

f:id:kiriesto:20210404184341p:plain

これでレイヤーが一層できました

おめでとうございます!!!

 

あとは使い方です

上のTexture Paintを押して右側の工具みたいなのを選択すると下絵が選択されていると思います

f:id:kiriesto:20210404185141p:plain

Layer1を塗りたいときは右の欄からLayer1を選択してから色を塗ってください

f:id:kiriesto:20210404185510p:plain

f:id:kiriesto:20210404190005p:plain

こんな感じで色を塗ることができます

最後に画像の


保存を忘れないように気を付けてください(レイヤー1枚ごとにやらないといけないのが大変ですが...)

f:id:kiriesto:20210404190148p:plain

VRCにもっていくときはペイントソフトを使って一枚にしましょう

blender内でも一枚にできますがペイントソフトを用いた方が簡単だと思います

 

最後に実際に複数のレイヤーでテクスチャを書き込んでみた

 

f:id:kiriesto:20210404191653p:plain

 左上が下絵で右下に行くほどテクスチャの上に重なって表示していきます

f:id:kiriesto:20210404191656p:plain

 

今回はblenderで擬似的にレイヤー機能を追加しました。レイヤー機能を用いることで 

より簡単にテクスチャを書き込むことができました

これを使ってもっとアバター制作に励んでいきましょう!!

 

また、paw_wizardという名前でFANBOXをしております。blenderの使い方のブログ制作やアバター制作に励むためにもFANBOXで支援してくださるととてもうれしいですFANBOXではアバターの進捗報告を逐一報告させていただきます

応援よろよろししくお願いいたします

paw-wizard.fanbox.cc

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

ではでは、いい夢を~~~