切り絵が趣味の僕がプログラムや創作物について書き溜めるブログ

絵やモデリングやプログラミングなど僕が作った物について。アニメの感想や心動かされたきっかけなどを書き溜めるブログです。Boothで3Dアバターの販売もしていますhttps://paw.booth.pm/

【切り絵】魔女を切ってみた

 

 

今朝は雨が降っていて急に寒くなってきました

 

雨上がりに虹がかかったりすると空に魔法がかかったような気分になります

魔法っていうとどんなことを思い浮かべますか?

 

綺麗、キラキラ、炎、杖、魔法陣...

いろいろあると思います

 

何もないようなところから新しいものを生み出すことかなぁと思っています

 

新しいものや素敵な力を持っている魔法使いに僕はあこがれます

 

今回はそんなこんなで魔女を切ってみました

 (左下の文字はPawと書きたかったのですが、Pが鏡文字に...)

f:id:kiriesto:20201008162243j:plain

 

余談:

切った後自転車のライトが壊れていたのを思い出したのでホームセンターで

・ライト

・ベル

・ブレーキ

を購入しました

 

ブレーキがききずらいままだと危ないので早速交換したいと思います

 

新しいものを買ったり、作ったりするのは楽しいですね

 

オルファ(OLFA) アートナイフプロ 157Bオルファ(OLFA) カッターマットA3 (320x450x2mm) 135BAPP 高白色 ホワイトコピー用紙 A4 白色度93% 紙厚0.09mm 2500枚(500枚×5冊) PEFC認証

 

【VRchat】僕を虜にした魅力について

こんぱう!!

最近、VRchatというVR空間にどっぷりはまっています

 

あなたは急に外に出かけたいとか

悲しいときにきれいな景色を見て癒されたいとか

今日あった素敵な出来事を誰かと共有したい

って思ったことはありませんか?

夕方の土手のイラスト(背景素材)

 

僕にはあります

あなたもそう思っているなら

ぜひ、最後まで読み進めてください

あなたの人生が変わります

(※これはVRchatなどのVRプラットホームを体験してない方にどんな世界が味わえるのかを示すために書いております)

 

①いつ入っても誰かが傍にいてくれる

友達をたくさん作れば必ず一人はVRchatにいます

もし、いなかったとしても日本人の集まる場所に行けば友達がつくれます

 

②現実世界では味わえない景色がみられる、味わえる

物理法則に反した建物や宇宙空間

森林やロールプレイングゲームの世界に行ける

ホストクラブに行ったり

友達と一緒に絵を描いたり

女性になったりロボットになったり

 

③モノづくりの楽しさが味わえる

日本人は異質で海外に比べて自分でアバターを作ったり

服の色を変えたりするアクティブなひとが多いです

そのためモノづくりを始めるにはうってつけ

わからないことがあれば出会った人に聞いてみれば優しく教えてくれます

 

④思い出をみんなで共有できる

誰かと同じ空間で話したことや写真を撮ったことはtwitterでほかの友達にも知らせることができる

 

ここは僕にとってまさに夢の国

現代魔法の扉を開いてみませんか?

https://vrchat.com/

 

最初はどうしたらいいかわからないと思うので

おすすめの記事をのせておきます

https://vtuber-love.com/vrchat-tutorial/

 

人間は一人では生きられない

人間は人間関係の中でしか、自分の存在や価値を見出せない

 

 

 

僕はVRchatのおかげで20°ぐらい人生がいい方向に動きました。一生かけてもいいと思える最高の趣味です。

いますぐあなたも同じ最高の趣味を手にいれませんか?

 

ほしいと思ったら今すぐvrchatアカウントを作ってみましょう

もしくはtwitterで「vrchat始めたいけどわからない助けて#VRchat」とつぶやきましょう(優しく教えてもらえるよ)

 

今回はこの辺でバイバイ!!

【モデリング】昔のイラストを描きなおす!?いや、次元をあげる

こんぱう!!

 

この記事を書いている日からだいたい5年前に描いたイラスト(2次元)をモデリングして(3次元)にしました!!

 

昔書いたイラストがコチラ

f:id:kiriesto:20191106124136j:plain

昔描いたイラスト、魔女

かわいいですね( *´艸`)

 

このイラストの魔女ちゃんはたまたま正面を向いていたのでこれを下書きとしてモデリングします!!

 

身体とか奥行きはアドリブでどうにかします

 

正面に向けて(テンキー1をおす)てから shift+A で画像→拝啓で下書きを挿入します。(blender2.8をつかっています)

参考文献:#08 悪魔のBlender入門 下絵を設置しよう! Blender2.8

https://www.youtube.com/watch?v=UXTs5xdNbRg

 

f:id:kiriesto:20191106125049p:plain

こんな感じ

 

あとはこれを見ながら頑張る

 

f:id:kiriesto:20191106125215p:plain

 

めっちゃ疲れた~~~

服はだいたいの型を作って物理演算で少し揺らしてみて,適当なとこで止めました。いい感じに揺れてるかなと思います

参考文献:【Blender 2.8】誰でも簡単に!ハロウィンに向けてゴーストを作ろう! - 前編【3DCG】

https://www.youtube.com/watch?v=NRLLlsjoHIo&t=167s

:物理演算おためしキット

https://www.pixiv.net/fanbox/creator/39163/post/519137

 

あとは骨とか、ペイントとかいろいろやって

完成がコチラ

f:id:kiriesto:20191106130706p:plain

 

2次元だったイラストが3次元にいる~~~

これをVRchatで動かしたときは感動しました

 

自分の絵が動いている~~;;

 

ほかにも昔描いたイラストがあるのでモデリングしていきたいです

 

あなたも昔描いた絵を3次元にしてみませんか?

完成したときの喜び,VRchatでみんなにあなたのキャラクターを見せびらかせましょう

 

ばいばい!!

【モデリング】ハロウィンに向けて自作とんがり帽子アバター作成

夏が終わったと思ったら、あっという間に寒くなりました

 

のんびりしていたら、ハロウィンの季節ですね🎃

 

現実世界では無縁のハロウィンも

VRchat内では楽しいイベント

みんながオリジナルアバターで参加しているので僕も作りたいと思います

 

僕は魔法使い🧙‍♀️🧙‍♂️が好きなので

簡単そうなとんがり帽子のアバターを作っていこうと思います

 

f:id:kiriesto:20191024105648p:plain

人外っ!!!

 

本当は人型を作りたいですが期間も実力もないので今回は帽子です

(自作は2回目なので勘弁)

 

ソフトは無料で素晴らしいblender2.8を使いました

使い方はyoutubeで探してみて下さい

 

人外をvrchatに持ち込む上で苦労した点を今後まとめたいと思います

 

1.まずは大きさです

何も気にしていないで作ったら5mもあって、作り直しになりました

 

blenderには背景に格子があるのですが、実際に長さを測らないとしくじります

 

2.帽子を頭の動きに合わせて動かそうと思って胴体だけのボーンを作ったのですが、VRchatに持ち込めませんでした。

f:id:kiriesto:20191024110054p:plain

この画像のように足と手の最低限のボーンを設定しないとアップロードできなかったです

(Unityでのアップロードの仕方をhumanでしか知らないからかもしれません) 

 

あとはメッシュの裏はVRchatでは透けてしまいますので気を付けてください

(shaderの設定を変えれば大丈夫らしい。まだ、よくわかりませんが...)

 

今回はこの辺でバイバイ!!

「動かなくなっている...」【機械学習】ゼロから作るDeep learningのプログラムをColaboratoryで動かしてみた

2021/1/19に確認したところ動かなくなっていました。

いまだに直っていません。

 

まず、「ゼロから作るDeep learning」とは

 

 ディープラーニングの入門書でpython3で実際に機械学習を実装してみるための本である.

 

 そして、初心者の僕はこの本をきっかけにディープラーニングを学びました.過去に「ゼロから作るディープラーニング 第七章のプログラムをcifar10で実装してみた」という記事も書きましたのでぜひ読んでみてください.

 

この記事の目標

ゼロから作るDeep learningのプログラムをgoogleのサービスの一つであるColaboratoryを用いて実行してみる

 

Colaboratoryとは無料で簡単に高性能なパソコンを持っていない方でも機械学習をできるようにgoogleがコードをクラウド上で実行できるように公開しているサービスのこと.

 

今回はこれを用いることでプログラミングをするうえで一番ハードルの高い環境設定をしなくていい状態にしています.

 

プログラミングはなれ!!

実際に動かしてみましょう(ここをクリック

 

あとは、「ランタイム」→「すべてのセルを実行」で動きます

※途中でgoogleのアカウントを認証させることが必要になるので、出てきたURLをクリックしてでてきたパスワードを入力してください

参考記事

・Colaboratoryで外部ファイルを扱う場合はローカルからのアップロードが良いみたいhttps://colab.research.google.com/drive/1UQXiz0vQN4O4AEGJcYhi4jOXBpN35Ldm

 

 

実際に動かしてみたときの感想などあればコメントください!!

コメントもほとんど入れてないのでうまく動作できない場合がありますのでその時もコメントください(_ _)

 

ここからはcolaboratoryにコードを書く際に変更した点などを書いておきます.

興味がない方はさっとページから離れることをおすすめします.

 

まず、train_convnet.pyをコピペして、train_convnet.pyを動かすのに必要なコードをimport***を参考にして必要なところをコピペする.(わりとめんどくさい)

 

あとはもともとのコードはCPUで計算するように設計されているためnumpyというライブラリで記述されています.その部分をCuPyで書くことでGPUで計算することができるようになります.

 

import cupy as cpを追加してnp. を cp.に置換する、ショートカットキーを使って置換すると楽です

windowsの場合「CTRL+H」です

 

実行するとエラーが出るのでエラーが出た部分のみcp.をnp.に戻す

(ほとんどの部分がCuPyで互換できるみたいだが、エラーの部分のみできないみたい)

 

実際にCPUとGPUとの速度の違いを比較すると面白いと思います!!

感想や質問おまちしております!!

いますぐにURLを開いてコードを実行してみましょう!!!

 

 

 

 

 

 

CycleGANを体験

GoogleのサービスのひとつであるColaboratoryを使ってCycleGANを導入してみた

 

まずGANとは

日本語で敵対的ネットワークと呼ばれ

本物の画像と偽者の画像を識別する識別器と

適当なノイズから本物の画像のような偽者を作成する生成器がある

 

この識別器と生成器が互いに切磋琢磨することで

本物と偽者が区別つかないような画像を自動生成するというものある

 

では、CycleGANは??

生成器で使用していた適当なノイズにAの画像を用いて

Bの画像に変えるというもの

 

たとえば、

馬の画像をシマウマに変える、シマウマから馬にかえる

なんてことをする

 

この馬からシマウマにして、シマウマから馬にするっていう動きが

円みたいだからCycleGANと呼ばれている(たぶん)

 

 

実際に使ってみて

学習に時間がかかるという印象

設定がうまくいっていないのか、想像していたよりも綺麗にできなかった

でも、いちよう動いたしなんか変換はうまくいっているみたい

 

今度はデータセットを自作してみたい

 

参考文献

CycleGAN | TensorFlow Core | TensorFlow

https://www.tensorflow.org/beta/tutorials/generative/cyclegan

【興味あり】Rを使ってワードクラウドを作ってみましたを読んでみて

関心のある技術を紹介するよ

 

ブログを書いていたりするとサムネいるとか

挿入する絵をどうするか、よく悩みます

(イラスト屋を多用する)

 

今回ご紹介したいのは

ワードクラウドです!!

 

ワードクラウドとは??

 

コトバンク」によると

文章中で出現頻度が高い単語を複数選び出し、その頻度に応じた大きさで図示する手法ウェブページやブログなどに頻出する単語を自動的に並べることなどを指す。文字の大きさだけでなく、色、字体、向きに変化をつけることで、文章の内容をひと目で印象づけることができる。

とのこと

https://kotobank.jp/word/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89-674221

「ワードクラウド excel」の画像検索結果

https://www.fanbright.jp/release-text-wordcloud/

 

つまり、パッと見で重要語句がわかる

というものなんです

 

色も変えると、見栄えも良くて

内容もなんとなく感じれてとてもよさそう

Rというフリーソフトをつかうと

それが簡単につくれるそうです

 

色のパターンや形もいろいろ変えられるらしいので

今度、実装してみたいです

 

気になった方はいますぐこの記事を読んでください!!

https://blog.web.nifty.com/engineer/2217